全年5月30日の投稿[2件]
2025年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
そういえば、先週マリオ映画観てきました
初見の映画なのにこんなに知ってる……!これ知ってる……!が出ること無いからマリオというキラーコンテンツっぷりをものすごい体感しましたね……多分、どの世代やった人も楽しい映画。兄弟の絆に弱いオタクなのでふつうに泣きました
こ〜りゃ絶対に原語版脚本時点でめちゃくちゃ楽しいやつなんだろうけど、上田誠さんの日本語版もきっと絶妙だったんだろうな〜
初見の映画なのにこんなに知ってる……!これ知ってる……!が出ること無いからマリオというキラーコンテンツっぷりをものすごい体感しましたね……多分、どの世代やった人も楽しい映画。兄弟の絆に弱いオタクなのでふつうに泣きました
こ〜りゃ絶対に原語版脚本時点でめちゃくちゃ楽しいやつなんだろうけど、上田誠さんの日本語版もきっと絶妙だったんだろうな〜
面白かった!
というか原作読んだことあるので良い作品なのは知ってたんだけども、映像作品として、改めてちゃんとしてたなぁ
(作中意図的に描写されているであろう)クソ大学生〜!!なところとか、学生時代の彼氏とは社会人になって普通に自然消滅するところとか、恩師に会ってから普通に月単位年単位で連絡取らなくなってなんなら普段は忘れてたり⋯⋯とか映像としてコミカルな雰囲気を交えつつもリアルさを残している味がよかったな〜
なのでラストの死後の先生が出てくるところだけそれまで描いてたストーリーと比べて違和感あるなぁと思ってたんだけど、あれ作者の東村先生が追加したシーンらしく⋯⋯
その情報を踏まえて考えるとまた受け取り方が変わるなぁ。
あのシーンは東村先生、つまり明子が先生との日々を楽しかった思い出と苦しみや後悔をひっくるめて抱きしめて、昇華することが出来たからこそ生まれたように思えるなぁと。「描け!」と言ってもらいたい、きっと言ってくれるはずだと信じることが出来たから生まれたんだろうな
キンキーラストの子チャーリー子ローラがお父さんと抱きしめ合うシーンがあるけど、あれと同じ感じ
畳む
原作が残念ながら手元にないのであらためてWEBで読める範囲でサッと読んでみたけど、やっぱり原作の淡々としてる感じが好き、良い作品だなぁと思う
で、映画とどっちが好き?と問われたらまぁ原作かなぁとは思ってしまうんだけど⋯⋯漫画をそのまま映像化するのが良いか?と問われれば勿論それは違うし、この映画化はエピソードの取捨とか、再構成がよく出来ていたな!と
観れて良かった。今ちゃん良かった⋯⋯👍️