カテゴリ「感想」に属する投稿[57件]
オクスカも観たあと元気になれる作品だと思ってるけど、エネルギーをもらって帰るというよりは劇場を出る一歩目が少しだけ軽くなる感じかな
私はオクスカの全てが解決したわけじゃないしまた何か辛いことがあるかもしれないけれど、曇り空が晴れて確かに雪解けが始まっているような希望の差し方がすきなんだ
どっちもいいよね
#OctoberSky
MR!の元気が出る感じはなんか、個人的にはまた違うんだよな……超すごいエンターテイメントを直に浴びることが出来たとかそういうパワーだと思うんだけど
ここの言語化いつかちゃんとしたい。再演待ってます
私はオクスカの全てが解決したわけじゃないしまた何か辛いことがあるかもしれないけれど、曇り空が晴れて確かに雪解けが始まっているような希望の差し方がすきなんだ
どっちもいいよね
#OctoberSky
MR!の元気が出る感じはなんか、個人的にはまた違うんだよな……超すごいエンターテイメントを直に浴びることが出来たとかそういうパワーだと思うんだけど
ここの言語化いつかちゃんとしたい。再演待ってます
キンキー初日行ってきました 熱気すごかったね〜
自分自身は初観劇だったけど、非常にエネルギッシュでパワフル、観たあと元気になれる作品で良かったね〜劇場を出る一歩目が強い踏み込みになる感じ
上演時間短いんだなぁと思ってたけどその分かなりテンポ良く、場面場面のカットが比較的多めで初観劇でもかなりとっつきやすそうだと思った 実際どうなのかはわかんないけども!
正直脚本&演出協力の方の作品があまり合わない人なのでちょっと不安もあったけど、杞憂だったな〜 ちょこちょこ挟まれるギャグで微妙に冷え込むくらい
自分は親子弱点持ちなので老人ホームで泣き、よし持ち直したぞ!痛快で楽しいラストシーンだ!と思ってたらプライス親子・ベイリー親子のハグで不意打ちくらって決壊しちゃった
も〜ボロボロになっちゃった
チャーリーとローラがそれぞれの幼き日の傷を抱きしめることができたのがすごく美しくて、でも本当は、ああやってお父さんと優しいハグをすることは出来なかったという苦さもあって……めちゃくちゃ良い演出だった。多分次も耐えられないなここは
甲斐ローラ、想像していたよりもストレートに超激マブプリティだったので所々「ローラたんかわいいのら……」になっちゃった 許してくれ
MFのパフォーマンス本人もやり直したいって言ってた通り、仕上がりが段違いだったなぁ!これから更に磨きがかかると思うとすごい楽しみ
すごく少女的で儚くてかわいい印象がある感じ、松下さんローラは太陽みたいな印象なのでまさしくWキャストのおもしろさだな〜と
東くんはWMSTコンのときも思ってたけど、でっっっかくてかっこいいのでラブロマンス適性がすごいね、ローレンちゃんがこのチャーリーに「あれこの人良く考えたらすごい素敵じゃない!?」になるのすげぇわかるよ。めーみちゃんは本当にいつもチャーミングでキュート。
あと熊谷さんのニコラがすごい好き。観てる人の目線でも「こ〜れはチャーリーくんが我の強い彼女に良いように振り回されてますわ……」って思ってたのに、彼女の訴えを聞くと「ほなチャーリーが悪いか……それもチャーリーが悪いか……」と思わせてくるパワー これ本当に凄い
畳む
自分はちょっとローラとしっかり向き合わなくてはならないな……絵が上手くない&絵柄的に多分普通に女の子になっちゃうんだよなマジで悩ましいな、的な意味で
頑張らなきゃ〜普段あんま思わないけどこういうときは流石にもっと絵が上手くなりてぇぞ〜ってなるね
#KinkyBoots
自分自身は初観劇だったけど、非常にエネルギッシュでパワフル、観たあと元気になれる作品で良かったね〜劇場を出る一歩目が強い踏み込みになる感じ
上演時間短いんだなぁと思ってたけどその分かなりテンポ良く、場面場面のカットが比較的多めで初観劇でもかなりとっつきやすそうだと思った 実際どうなのかはわかんないけども!
正直脚本&演出協力の方の作品があまり合わない人なのでちょっと不安もあったけど、杞憂だったな〜 ちょこちょこ挟まれるギャグで微妙に冷え込むくらい
自分は親子弱点持ちなので老人ホームで泣き、よし持ち直したぞ!痛快で楽しいラストシーンだ!と思ってたらプライス親子・ベイリー親子のハグで不意打ちくらって決壊しちゃった
も〜ボロボロになっちゃった
チャーリーとローラがそれぞれの幼き日の傷を抱きしめることができたのがすごく美しくて、でも本当は、ああやってお父さんと優しいハグをすることは出来なかったという苦さもあって……めちゃくちゃ良い演出だった。多分次も耐えられないなここは
甲斐ローラ、想像していたよりもストレートに超激マブプリティだったので所々「ローラたんかわいいのら……」になっちゃった 許してくれ
MFのパフォーマンス本人もやり直したいって言ってた通り、仕上がりが段違いだったなぁ!これから更に磨きがかかると思うとすごい楽しみ
すごく少女的で儚くてかわいい印象がある感じ、松下さんローラは太陽みたいな印象なのでまさしくWキャストのおもしろさだな〜と
東くんはWMSTコンのときも思ってたけど、でっっっかくてかっこいいのでラブロマンス適性がすごいね、ローレンちゃんがこのチャーリーに「あれこの人良く考えたらすごい素敵じゃない!?」になるのすげぇわかるよ。めーみちゃんは本当にいつもチャーミングでキュート。
あと熊谷さんのニコラがすごい好き。観てる人の目線でも「こ〜れはチャーリーくんが我の強い彼女に良いように振り回されてますわ……」って思ってたのに、彼女の訴えを聞くと「ほなチャーリーが悪いか……それもチャーリーが悪いか……」と思わせてくるパワー これ本当に凄い
畳む
自分はちょっとローラとしっかり向き合わなくてはならないな……絵が上手くない&絵柄的に多分普通に女の子になっちゃうんだよなマジで悩ましいな、的な意味で
頑張らなきゃ〜普段あんま思わないけどこういうときは流石にもっと絵が上手くなりてぇぞ〜ってなるね
#KinkyBoots
ぼくらの読んだ 噂に違わぬ名作だったなぁ
鬱作品とかよく言われてるのを見かけるけど、個人的にはそういう感じはあんま感じなかったな
カコくん〜チヅちゃんあたりがそう言われているのだろうか。
確かに2人のパートはかなりキツいもんなぁ
畳む
確かに全員辛い境遇というかどうしようもなく逃れられない宿命はあるんだけど、遣る瀬無さとかが残るわけでなく読み終わった時に辛かったキツかったというよりもスッキリした気持ちのほうが残る不思議な読み味だったと思う
そしてアニメの主題歌が有名でカラオケで映像使われてたりもしたのでなんとなくストーリー想像してもいたけど全然違ったな
あの顔とかに浮かび上がってたマークみたいなのはオリジナル設定なのかな
1人ずつパイロットになっていくことで、1人ずつそれぞれのストーリーが展開していくのがすごく読みやすかったな、一気読み故かもしれない
1人1人ロボで戦ってそして死んでいく話ではあるけど、本質としてロボット戦闘モノというよりも死に直面した時に何を考えどう行動するか?というほうに比重があるなぁって個人的には感じたかな
そのうえでコモちゃんパートが一番印象に残ってるし好き。
お父さんがコモちゃんの名前を呼んだところでボロッボロ泣いた 家族の物語に弱いのでマキちゃんとダイチくんあたりも印象的だったなぁ
読んでて一番意外だったのはこんなにも大人が関わる作品だったんだな〜ということ
軍の人関わってくるタイプの話なんだ〜……からのパパが軍関係者&パパが報道関係者 そらそうなる
それ以上に少年たちの少年たちによる物語ってイメージがあったけどまだ子供たちそれぞれの物語なのでごく自然にそれぞれの家族との話になるよなぁ、これもそりゃそうだよなとかなり納得した
モジくん一人だけ作中語られた彼の物語に殆ど家族関係なかったので、そういう意味でも面白い存在だったな〜彼
畳む
ざっとした内容になっちゃったけど
面白かった!読めて良かった本当に
鬱作品とかよく言われてるのを見かけるけど、個人的にはそういう感じはあんま感じなかったな
カコくん〜チヅちゃんあたりがそう言われているのだろうか。
確かに2人のパートはかなりキツいもんなぁ
畳む
確かに全員辛い境遇というかどうしようもなく逃れられない宿命はあるんだけど、遣る瀬無さとかが残るわけでなく読み終わった時に辛かったキツかったというよりもスッキリした気持ちのほうが残る不思議な読み味だったと思う
そしてアニメの主題歌が有名でカラオケで映像使われてたりもしたのでなんとなくストーリー想像してもいたけど全然違ったな
あの顔とかに浮かび上がってたマークみたいなのはオリジナル設定なのかな
1人ずつパイロットになっていくことで、1人ずつそれぞれのストーリーが展開していくのがすごく読みやすかったな、一気読み故かもしれない
1人1人ロボで戦ってそして死んでいく話ではあるけど、本質としてロボット戦闘モノというよりも死に直面した時に何を考えどう行動するか?というほうに比重があるなぁって個人的には感じたかな
そのうえでコモちゃんパートが一番印象に残ってるし好き。
お父さんがコモちゃんの名前を呼んだところでボロッボロ泣いた 家族の物語に弱いのでマキちゃんとダイチくんあたりも印象的だったなぁ
読んでて一番意外だったのはこんなにも大人が関わる作品だったんだな〜ということ
軍の人関わってくるタイプの話なんだ〜……からのパパが軍関係者&パパが報道関係者 そらそうなる
それ以上に少年たちの少年たちによる物語ってイメージがあったけどまだ子供たちそれぞれの物語なのでごく自然にそれぞれの家族との話になるよなぁ、これもそりゃそうだよなとかなり納得した
モジくん一人だけ作中語られた彼の物語に殆ど家族関係なかったので、そういう意味でも面白い存在だったな〜彼
畳む
ざっとした内容になっちゃったけど
面白かった!読めて良かった本当に
あと帝劇コン等でバタバタしていた中ですっかり観るのを忘れていたなぁと思っていたら本当にちょうど最終日だったので『大きな玉ねぎの下で』もこの前観てきた
ここのとこ連続して映画観て思うけど、映画のチケットって本当にお手頃で助かりますよ
観劇好きの感覚からしたら大体なんでも安いんだけど
面白かった!
原曲にもある手紙のやり取りを現代でどうするか?というのを昼と夜のバイト先でノートでのやり取りに置き換えるのは中々テクいなぁ
ここからは自分向け備忘録的な分析も含めて
基本恋愛作品は苦手に思うことが多いのに今回かなりスッと入ってきたというか、素直に楽しめたのはなんでかな〜と思ったんだけど
多分少女漫画とかティーン向け作品原作の実写化作品は胸キュンとかイチャイチャしている描写が本質というか主題になっているように感じて
で、それがめちゃくちゃ苦手で観るのキツくなるのではないだろうか
この作品、全く胸キュン要素が無く過去と現代二組の男女の交流にフォーカスしている感じだから
高木さん実写も(原作未読時点で映画観たので原作漫画との設定の違い等の是非は別の話として)すごく丁寧に交流が描かれていて良かったもんね
自分が恋愛作品に求めているものは人と人との交流、お互い惹かれ合う過程なのかもしれないね
ということに気がつけたので、そういう意味でも見ることが出来て良かったなぁと!思った!
畳む
敢えて作中使われてた表現するけど、陰キャ眼鏡くん役おたぃゅさんも良かったね〜
成長していって原田泰造さんになるのはちょっとだけ笑ったけど、ちゃんと説得力あったし
ここのとこ連続して映画観て思うけど、映画のチケットって本当にお手頃で助かりますよ
観劇好きの感覚からしたら大体なんでも安いんだけど
面白かった!
原曲にもある手紙のやり取りを現代でどうするか?というのを昼と夜のバイト先でノートでのやり取りに置き換えるのは中々テクいなぁ
ここからは自分向け備忘録的な分析も含めて
基本恋愛作品は苦手に思うことが多いのに今回かなりスッと入ってきたというか、素直に楽しめたのはなんでかな〜と思ったんだけど
多分少女漫画とかティーン向け作品原作の実写化作品は胸キュンとかイチャイチャしている描写が本質というか主題になっているように感じて
で、それがめちゃくちゃ苦手で観るのキツくなるのではないだろうか
この作品、全く胸キュン要素が無く過去と現代二組の男女の交流にフォーカスしている感じだから
高木さん実写も(原作未読時点で映画観たので原作漫画との設定の違い等の是非は別の話として)すごく丁寧に交流が描かれていて良かったもんね
自分が恋愛作品に求めているものは人と人との交流、お互い惹かれ合う過程なのかもしれないね
ということに気がつけたので、そういう意味でも見ることが出来て良かったなぁと!思った!
畳む
敢えて作中使われてた表現するけど、陰キャ眼鏡くん役おたぃゅさんも良かったね〜
成長していって原田泰造さんになるのはちょっとだけ笑ったけど、ちゃんと説得力あったし
そういえば映画ウィキッド観てきたよ
面白かった〜四季ミュージカル版未見だけどめちゃくちゃしっかり面白かったし、四季版すごく観てみたくなった
絶対1幕終わりなんだろうなこれ!ってタイミングでパート1終わったわけだけど、これの続きがいつになるんだい!というね
日本公開時期確か未定なんよなぁ……
曲と歌唱が超良かったし、映像もすごかったな
歌詞は四季版知らないからそこまで気にはならなかったかな
この作品って正反対の2人がわかり合っていくのが美しい物語だと思うけど、もっと話そう!とかではどうにも出来ない価値観の相違がエルファバとグリンダの間にはあって
でもそれはどんな人でも当たり前にあって、だからこそ2人が親友になれてひとときでも側にいた儚さというか
そういう切なさと美しさがあるよね
そんなわけでパート2すっごく楽しみだし機会があったら四季版もすごく観てみたい
あと字幕でも観たいなぁ畳む
あと流石にフィエロはかっこよすぎると思います
面白かった〜四季ミュージカル版未見だけどめちゃくちゃしっかり面白かったし、四季版すごく観てみたくなった
絶対1幕終わりなんだろうなこれ!ってタイミングでパート1終わったわけだけど、これの続きがいつになるんだい!というね
日本公開時期確か未定なんよなぁ……
曲と歌唱が超良かったし、映像もすごかったな
歌詞は四季版知らないからそこまで気にはならなかったかな
この作品って正反対の2人がわかり合っていくのが美しい物語だと思うけど、もっと話そう!とかではどうにも出来ない価値観の相違がエルファバとグリンダの間にはあって
でもそれはどんな人でも当たり前にあって、だからこそ2人が親友になれてひとときでも側にいた儚さというか
そういう切なさと美しさがあるよね
そんなわけでパート2すっごく楽しみだし機会があったら四季版もすごく観てみたい
あと字幕でも観たいなぁ畳む
あと流石にフィエロはかっこよすぎると思います
そういえばもう結構前だけどガンダム観てきました
ぶっちゃけロボットアニメへの知見がマクロスFだけなうえにあんまり興味があるジャンルでも無かったけど面白かったな〜
さすがにシャアはわかる 知ってる人来た
戦闘シーン、エフェクト派手でかっけぇなぁ〜と同時にすっげぇ酔いそう!!と思ってしまい申し訳なさがすごかった
特に宇宙空間絶対めっちゃ酔うよ、絶対車酔いする三半規管よわよわの人はパイロットになれないんだろうな
なにより竹さん絵がぬるぬる動くだけでもファンとしては嬉しいですな〜と思った
刀語よりもデザインというかキャラのタッチが最近なので新鮮さもあるし 面白かったです本当
ぶっちゃけロボットアニメへの知見がマクロスFだけなうえにあんまり興味があるジャンルでも無かったけど面白かったな〜
さすがにシャアはわかる 知ってる人来た
戦闘シーン、エフェクト派手でかっけぇなぁ〜と同時にすっげぇ酔いそう!!と思ってしまい申し訳なさがすごかった
特に宇宙空間絶対めっちゃ酔うよ、絶対車酔いする三半規管よわよわの人はパイロットになれないんだろうな
なにより竹さん絵がぬるぬる動くだけでもファンとしては嬉しいですな〜と思った
刀語よりもデザインというかキャラのタッチが最近なので新鮮さもあるし 面白かったです本当
モーツァルト!を観たときから中川さんバージョン聴きたいなぁと思い続けていたので僕こそ音楽聴けて嬉しかったな
語るように歌うのにそこに違和感を持たせないというか、歌唱による表現力本当に半端ないよなぁと
語るように歌うのにそこに違和感を持たせないというか、歌唱による表現力本当に半端ないよなぁと
生き残った6人によるとの最終巻読んだ
最後までしっかり面白かった〜…最初から最後までテーマがブレてなくてすごい
平坂かっこよすぎて出てきたとき普通に声出た 漫画読んでて思わず声出たのは初めてかもしれない
お前 流石にそれはかっこよすぎ
梨々ちゃんが誰も選ばないの本当に彼女らしい選択でよかったな
教授は研究欲で生きてる人ではあるんだけどしっかりとした人格者で『大人』なので自分の好みとは若干ズレるんですが素敵な研究者キャラでした
それでいくと八木くんはアンバランスで狂気的な魅力があってよかったな〜
出てくるキャラクターみんな魅力的でしたが入江がいっとう好きです見た目も含めて
入江とビースト……君たちはもう一生一緒にいてくれや……
畳む
最後までしっかり面白かった〜…最初から最後までテーマがブレてなくてすごい
平坂かっこよすぎて出てきたとき普通に声出た 漫画読んでて思わず声出たのは初めてかもしれない
お前 流石にそれはかっこよすぎ
梨々ちゃんが誰も選ばないの本当に彼女らしい選択でよかったな
教授は研究欲で生きてる人ではあるんだけどしっかりとした人格者で『大人』なので自分の好みとは若干ズレるんですが素敵な研究者キャラでした
それでいくと八木くんはアンバランスで狂気的な魅力があってよかったな〜
出てくるキャラクターみんな魅力的でしたが入江がいっとう好きです見た目も含めて
入江とビースト……君たちはもう一生一緒にいてくれや……
畳む
お耳にと一緒にさらば佳き日も配信してるんだよね
とりあえず、2話のでっっっっっけぇジュリエットだけで良いので観てください。
身長173cm(公式プロフィール、実際は1cmくらい伸びているっぽい)が7cmヒール履いて190オーバー超巨大ジュリエットになってるシーンだけでも知ってもらえればと思います。ここを見た稀有な方だけでもね。よろしくお願いします。
これはファン目線の意見なので話半分で聞き流してねと思いますが〜桂一ジュリエットはね、ちゃんとかわいいので。スッゲでっっっっっけぇんですけども。
このドラマ版さらば佳き日、普通に超優等生実写化というか、すごく丁寧に映像化してる比較的良質な作品だったなぁ
ただストーリー、そもそも題材から自分の好みから外れるため……これ以上に語れることが無いでござるな
ツッコミどころとか粗があるとかよりもこういう作品が一番話すこと無いな〜となりがち
嫌悪とかでは全くなく作品の完成度的には良いと思ってるけど、自分の中に燃えたぎる何かがたまたま生まれなくて……という
そういう作品だと語ることが無いなぁ〜という。そういう作品普通にいっぱいあるよねぇ。それが言いたくてぼやぼや言ってるわけです。
ただ、今唐突にでっっっっっけぇジュリエットを思い出して話したくなったんです。許してください
畳む
黒博物館シリーズを最近3まで全部買って読破したよ〜
全部面白い!!!!
そして藤田先生作品の味を残しつつしっかり青年誌向けになっててお見事と言う他ない
3作とも全部別の良さなので甲乙つけがたいけど、演出で完全にボロッボロに泣かされたので三日月よ〜が一番好きということにします!全部同じくらい好きなんだけどね!
ゴーストアンドレディのグレイかっこいいよね、とらちゃんと秋葉流にちょっとずつ雰囲気が似てるイメージ。
つまりはかっこよくてステキ……ということです。秋葉流が一番好きで、この世で最もかっこいい存在(マンガ部門)はとらちゃんだと思っているので
スプリンガルドのウォルターはちょっと月光条例の主人公くんに似た跳ねっ返りだな〜と思う
他作品絡めてごめんなさいなんだけど、似てるというのはあくまで雰囲気の話だし似たキャラクターの調理の仕方が絶妙に上手いんだよね藤田先生
ミュージカル版ゴーストアンドレディめっちゃ観たくなったので、友人誘って行くことにした〜☺️うれしすぎ〜☺️
全部面白い!!!!
そして藤田先生作品の味を残しつつしっかり青年誌向けになっててお見事と言う他ない
3作とも全部別の良さなので甲乙つけがたいけど、演出で完全にボロッボロに泣かされたので三日月よ〜が一番好きということにします!全部同じくらい好きなんだけどね!
ゴーストアンドレディのグレイかっこいいよね、とらちゃんと秋葉流にちょっとずつ雰囲気が似てるイメージ。
つまりはかっこよくてステキ……ということです。秋葉流が一番好きで、この世で最もかっこいい存在(マンガ部門)はとらちゃんだと思っているので
スプリンガルドのウォルターはちょっと月光条例の主人公くんに似た跳ねっ返りだな〜と思う
他作品絡めてごめんなさいなんだけど、似てるというのはあくまで雰囲気の話だし似たキャラクターの調理の仕方が絶妙に上手いんだよね藤田先生
ミュージカル版ゴーストアンドレディめっちゃ観たくなったので、友人誘って行くことにした〜☺️うれしすぎ〜☺️
昨年大音さんベイビードールちゃんにメロッメロになってしまってたんだけど、今年もようやく会えまして、当然のようにメロッメロになりました
少女的というか、可憐な花のようなかわいらしさがあって守りたくなる愛らしさなんですね
あの世界には絶対絶対ベイビードールちゃんを守護りたいちょっと行き過ぎた熱量のおじさん客いると思うんですけど、概念的にそれです。自分はそれになりながら見ている。俺が守るょ……(迷惑客で出禁)
あとずっと言ってるんですけど松村ジドラーがすごい大好きでね〜他のキャストの皆さんも大好きなのですが大音ベイビードールちゃんと松村ジドラーにメロッメロです自分は
なおクリスチャンは言うまでもないので割愛しております
#MoulinRouge
少女的というか、可憐な花のようなかわいらしさがあって守りたくなる愛らしさなんですね
あの世界には絶対絶対ベイビードールちゃんを守護りたいちょっと行き過ぎた熱量のおじさん客いると思うんですけど、概念的にそれです。自分はそれになりながら見ている。俺が守るょ……(迷惑客で出禁)
あとずっと言ってるんですけど松村ジドラーがすごい大好きでね〜他のキャストの皆さんも大好きなのですが大音ベイビードールちゃんと松村ジドラーにメロッメロです自分は
なおクリスチャンは言うまでもないので割愛しております
#MoulinRouge
ちなみにやべ〜のその1が元くん(僕ころ)でその2がざきしょー(たぶんこれ〜)です
ざきしょーは解釈的にそこまでヤバいかどうかはちょっと諸説あるけど
現代日本設定なのに異世界転生キラーマシンことブレイブ黒川の次くらいにキルスコア稼いでいる一般殺人鬼・元くん!
撮れ高のためならおクスリ飲みます身体を張りますなんでもやります配信モンスター・ざきしょー!
ただの4K宝来くんじゃ敵わないんだなぁ
ざきしょーの諸説というのは「本当に再生数回るなら何でもするのか?」というところで、舞台本編でやってたのは炎上商法かつクスリ使ってるとこなんだけど(クスリ使ってる時点でヤバくない?)(あのクスリが非合法かどうかは明言されてないので……)
俗に言う不謹慎系なのかと言われると多分そんなこと無いので……っていうところです
シゲフミくんのこと叩いてたのも雑談配信の流れっぽいし、バカッターは彼の流儀的に『面白くないから無し』ってことな気がする。面白さに関してはプライドのある男だヤツは
このオタク、マジでざきしょーのこと一生考えてるよすごいねぇ!
#tabunkore
ということで、多分一番ヤバいのは元くん
「もうこんなことしたくない……(本音)」って言いながら自分の人生の邪魔になると判断したら全員殺りにいく生粋の人です彼は
ざきしょーは解釈的にそこまでヤバいかどうかはちょっと諸説あるけど
現代日本設定なのに異世界転生キラーマシンことブレイブ黒川の次くらいにキルスコア稼いでいる一般殺人鬼・元くん!
撮れ高のためならおクスリ飲みます身体を張りますなんでもやります配信モンスター・ざきしょー!
ただの4K宝来くんじゃ敵わないんだなぁ
ざきしょーの諸説というのは「本当に再生数回るなら何でもするのか?」というところで、舞台本編でやってたのは炎上商法かつクスリ使ってるとこなんだけど(クスリ使ってる時点でヤバくない?)(あのクスリが非合法かどうかは明言されてないので……)
俗に言う不謹慎系なのかと言われると多分そんなこと無いので……っていうところです
シゲフミくんのこと叩いてたのも雑談配信の流れっぽいし、バカッターは彼の流儀的に『面白くないから無し』ってことな気がする。面白さに関してはプライドのある男だヤツは
このオタク、マジでざきしょーのこと一生考えてるよすごいねぇ!
#tabunkore
ということで、多分一番ヤバいのは元くん
「もうこんなことしたくない……(本音)」って言いながら自分の人生の邪魔になると判断したら全員殺りにいく生粋の人です彼は
私は小物クソカスクズがすごく好きなので……という大前提があるので以下は全部褒め言葉だょ
宝来くんというマジの救えないクズをしっかり演じ切られていてあ〜俳優鈴木仁、上手くなったな本当に……という気持ちになれたので(作品的にはあんま合わないな〜と思いながらも)95観れて良かったです
宝来くんは小物クソカスクズという不名誉4K達成で、褒められる点が顔と素晴らしいスタイルという生まれ持った素質しかない人間のクズという役なんですけどね
鈴木くんが演じた役で自分が把握してる範囲でも全然宝来よりやべ〜なコイツ……って存在2人くらいいるので、宝来くんはどこまでも『超えられてない感』があって良いよね
小悪党というには踏み越えてるけど、振り切ったヒールかと言われると別にそうでもないと言うか……なんとも普通で地に足のついたダッセェクズさが彼のらしさなんだと思います
私はかわいそう🥲ってなるクズよりも同情の余地の無いクズが好きなので宝来くんはそういう意味でかなり好ましかったよクズ好きの意見だけど
宝来くんというマジの救えないクズをしっかり演じ切られていてあ〜俳優鈴木仁、上手くなったな本当に……という気持ちになれたので(作品的にはあんま合わないな〜と思いながらも)95観れて良かったです
宝来くんは小物クソカスクズという不名誉4K達成で、褒められる点が顔と素晴らしいスタイルという生まれ持った素質しかない人間のクズという役なんですけどね
鈴木くんが演じた役で自分が把握してる範囲でも全然宝来よりやべ〜なコイツ……って存在2人くらいいるので、宝来くんはどこまでも『超えられてない感』があって良いよね
小悪党というには踏み越えてるけど、振り切ったヒールかと言われると別にそうでもないと言うか……なんとも普通で地に足のついたダッセェクズさが彼のらしさなんだと思います
私はかわいそう🥲ってなるクズよりも同情の余地の無いクズが好きなので宝来くんはそういう意味でかなり好ましかったよクズ好きの意見だけど
ロミジュリ2024は今回(6/8)の組み合わせがかなり好みだったな〜 多分おそらく円盤は違う組み合わせになると思うので最後に観れてよかった
水田ティボルトは新しい視点で観ることが出来るティボルトだったな〜
R&Jのティボルトってもともとすごい面白いし魅力的な役だと思っていたけど結構初めて「この人キャピュレット側のリーダーで主人公みたいな人なんだ……」って思ったな
あと水田ティボルトは対角線上にいるのがロミオっていうの納得感がすごいあったな
最後の抗争でようやく相手にしてやったように見えてマーキューシオと接するときだけ大げさにテンションが変わるのがまさしく「合わせてやっている感」というか、立場的に上であるとか興味が薄いとかそういう距離感なんだなぁと
伊藤マーキューシオが結構イカれ野郎感がそこまで薄いのも含めてそういう感じだったかも 彼も彼であそこでティボルトに大げさな噛みつき方をしたのはロミオのことがあったからなんだろうな〜
勿論バッチバチしてるティボルト・マーキューシオも好きです。吉田・大久保の組み合わせは2人共煽り耐性低そうなティボとマキュでバチバチしててそこが好きだったので
#RomeoAndJuliette
水田ティボルトは新しい視点で観ることが出来るティボルトだったな〜
R&Jのティボルトってもともとすごい面白いし魅力的な役だと思っていたけど結構初めて「この人キャピュレット側のリーダーで主人公みたいな人なんだ……」って思ったな
あと水田ティボルトは対角線上にいるのがロミオっていうの納得感がすごいあったな
最後の抗争でようやく相手にしてやったように見えてマーキューシオと接するときだけ大げさにテンションが変わるのがまさしく「合わせてやっている感」というか、立場的に上であるとか興味が薄いとかそういう距離感なんだなぁと
伊藤マーキューシオが結構イカれ野郎感がそこまで薄いのも含めてそういう感じだったかも 彼も彼であそこでティボルトに大げさな噛みつき方をしたのはロミオのことがあったからなんだろうな〜
勿論バッチバチしてるティボルト・マーキューシオも好きです。吉田・大久保の組み合わせは2人共煽り耐性低そうなティボとマキュでバチバチしててそこが好きだったので
#RomeoAndJuliette
昨日二週間ぶりのR&Jでした
小関ロミオ初回も勿論すごく良かったけど、全体的に固さが取れてる印象で更に磨きがかかっていたように感じたな〜
ジュリエットと死が初回と別キャストで観れたのでそこも良かったです。残りキャストは前回と同じだったので、ロミオ以外は次回で網羅かな?そこまで通えるわけではなかったけどきれいに観ることができて嬉しいし楽しみ
2021は特にジュリエット片方しか観れなかったので……天翔ジュリエットすごく好きなので全然後悔とかはないけど、どっちも観れると色々と違いを感じられていいよね
#RomeoAndJuliette
小関ロミオ初回も勿論すごく良かったけど、全体的に固さが取れてる印象で更に磨きがかかっていたように感じたな〜
ジュリエットと死が初回と別キャストで観れたのでそこも良かったです。残りキャストは前回と同じだったので、ロミオ以外は次回で網羅かな?そこまで通えるわけではなかったけどきれいに観ることができて嬉しいし楽しみ
2021は特にジュリエット片方しか観れなかったので……天翔ジュリエットすごく好きなので全然後悔とかはないけど、どっちも観れると色々と違いを感じられていいよね
#RomeoAndJuliette
イザボーのシャルル7世(甲斐シャ7さん)って、人物性としてジャンヌ・ダルクという存在の重要度がそれほど高いわけではないという意味で、この世にある歴史創作のシャルル7世の中でも相当レアなんじゃないかな〜
おそらくは尺の都合と、イザボーがどう生きたかに比重を置いて切り込んでいく構成上『ジャンヌ・ダルクがフランスを救い、シャルル7世が王となった』という事実をサラッと流していくからっていうのが一番大きいと思うんだけど
全体的にシャルルとジャンヌのシーンのやり取りも距離感もさっぱりしているのが面白かったな〜甲斐シャ7と大森ジャンヌ、本当にただの王と将でしかない健やかさ……少年漫画的な関係性で良いよね
身分の違う14歳の女の子を対等に、将として並び立つ存在だと認めて敬意を持って接していると思うとシャルルはめちゃんこかっこいいな。
本当に心根が美しいお人ですこと〜親御さんのお顔を拝見してみたいものですわオ〜ホホホホ(生みの母親と育ての母親、無数の父親候補)
舞台ジャンヌ・ダルクのシャルル7世(小関シャ7さん)は割とグジュグジュしててあっちはあっちで好きだょ
#Isabeau
おそらくは尺の都合と、イザボーがどう生きたかに比重を置いて切り込んでいく構成上『ジャンヌ・ダルクがフランスを救い、シャルル7世が王となった』という事実をサラッと流していくからっていうのが一番大きいと思うんだけど
全体的にシャルルとジャンヌのシーンのやり取りも距離感もさっぱりしているのが面白かったな〜甲斐シャ7と大森ジャンヌ、本当にただの王と将でしかない健やかさ……少年漫画的な関係性で良いよね
身分の違う14歳の女の子を対等に、将として並び立つ存在だと認めて敬意を持って接していると思うとシャルルはめちゃんこかっこいいな。
本当に心根が美しいお人ですこと〜親御さんのお顔を拝見してみたいものですわオ〜ホホホホ(生みの母親と育ての母親、無数の父親候補)
舞台ジャンヌ・ダルクのシャルル7世(小関シャ7さん)は割とグジュグジュしててあっちはあっちで好きだょ
#Isabeau
95とりあえず四話まで観たので
ざっくり所見
世紀末!
治安の全てが終わりきっている渋谷!
チーム(笑)!
やられたらやり返すチンピラメンタル!
1名ものすっごいイカレ野郎いるけど大丈夫か!?
以上の点については全部あの頃はそういう時代でしたねぇ☺の一点突破力で乗り切れて……いるのかいないのか……みたいな
ダチ👊みたいなサムさ含めてこういう現代の感覚との差は絶対意図してやってると思う
尺あるのでじっくり描いてくれてるところもあって視聴継続ラインではあるんだけど、諸々含めてこれ開局記念作品なの!?みたいな気持ちはチョットダケアルヨ
宝来くんみたいな軽さ及び人間的な薄っぺらさを演じるの上手いなぁ
鈴木くんチャラめな役は以前からも度々やっていたけど、個人的にはあんまり似合ってると思ったことなかったので……それこそざきしょーあたりからしっくり来たかもしれない
宝来くんは小説的に今後も終始薄っぺらいクズなのでそこは今後も見れるうちは楽しみにしていきたい
畳む
今後も見るつもりではあるけど、バイオレンス及びゴア表現耐性が割と無い人間なので限界きたら止める気がします
普通にそれで観れない作品多いんだよな……小説とか漫画だといけるんだけど こればっかりは仕方ない
ざっくり所見
世紀末!
治安の全てが終わりきっている渋谷!
チーム(笑)!
やられたらやり返すチンピラメンタル!
1名ものすっごいイカレ野郎いるけど大丈夫か!?
以上の点については全部あの頃はそういう時代でしたねぇ☺の一点突破力で乗り切れて……いるのかいないのか……みたいな
ダチ👊みたいなサムさ含めてこういう現代の感覚との差は絶対意図してやってると思う
尺あるのでじっくり描いてくれてるところもあって視聴継続ラインではあるんだけど、諸々含めてこれ開局記念作品なの!?みたいな気持ちはチョットダケアルヨ
宝来くんみたいな軽さ及び人間的な薄っぺらさを演じるの上手いなぁ
鈴木くんチャラめな役は以前からも度々やっていたけど、個人的にはあんまり似合ってると思ったことなかったので……それこそざきしょーあたりからしっくり来たかもしれない
宝来くんは小説的に今後も終始薄っぺらいクズなのでそこは今後も見れるうちは楽しみにしていきたい
畳む
今後も見るつもりではあるけど、バイオレンス及びゴア表現耐性が割と無い人間なので限界きたら止める気がします
普通にそれで観れない作品多いんだよな……小説とか漫画だといけるんだけど こればっかりは仕方ない
ワールドトリガー27巻を読んだ
面白〜〜〜〜……………
歌川は本当に人生何周目??みたいな神気配りと神対応を繰り返す神
歌川も古寺も、A級組の掘り下げという意味でも読んでて楽しいんだよな試験編 2人共めちゃくちゃかっこいいです
ユズルと二宮のやり取り、すべてが好きだな〜
ユズル〜とんでもなく思春期の男の子でプリティが過ぎるよ〜!あと、鳩原さんのこと知らなかったんだっけか……となった
漆間と六田さんは次巻かその次くらいにお預けかな。
ずっと漆間と六田さんのこと、もっと知りたいョ……と思ってるから本当に本当に楽しみですね
畳む
#WorldTrigger
面白〜〜〜〜……………
歌川は本当に人生何周目??みたいな神気配りと神対応を繰り返す神
歌川も古寺も、A級組の掘り下げという意味でも読んでて楽しいんだよな試験編 2人共めちゃくちゃかっこいいです
ユズルと二宮のやり取り、すべてが好きだな〜
ユズル〜とんでもなく思春期の男の子でプリティが過ぎるよ〜!あと、鳩原さんのこと知らなかったんだっけか……となった
漆間と六田さんは次巻かその次くらいにお預けかな。
ずっと漆間と六田さんのこと、もっと知りたいョ……と思ってるから本当に本当に楽しみですね
畳む
#WorldTrigger
イザボー3回目〜配信含めると4回目
ハイパーインフレーションというめちゃくちゃ面白い漫画を皆さん(大多数の人)より一年遅れで読みました
あまりに面白ぇ〜〜〜〜すぎる
物凄く展開が早く、そのうえ陣営入り乱れて敵味方の関係も変わるし形勢もコロコロと変わっていくのにここまで読みにくさの無い物語、そうそう出会えるもんじゃない……!
単行本6巻で完結とは思えない情報量なのに美しく話が集結していったのもとてつもないなぁ
本当に『怪作』だよ
これは個人の好みだけど、魔法陣グルグルで育ったので絶え間なくギャグが差し込まれていく作風も好き
以下一応伏せ
ヨゼンとコレットの相棒関係が美しく素晴らしいので刺さるのはこの2人だな〜…という感じがするあと贋札殺しとビオラさんもすごい深くて好きな関係性。
でも一番好きなのは一切ブレることのない真正のクズだからグレシャム様です
最早語る必要ないくらい一貫していて溢れんばかりのバイタリティとネバーギブアップ精神があり、目的の実現のためならば自ら動くしちゃんと実力もある。凄みしか無いキャラクターだよグレシャム様は
『カネが好き』を『カネ稼ぎが好き』が上回っているからどう足掻いても折れようのないメンタリティもすごい。何だこの人?
そりゃフラペコも憧れちゃうんだよ〜どうしようもないクズだけどかっこいいから〜
畳む
いや〜〜〜本当に読めて良かった。
あまりに面白ぇ〜〜〜〜すぎる
物凄く展開が早く、そのうえ陣営入り乱れて敵味方の関係も変わるし形勢もコロコロと変わっていくのにここまで読みにくさの無い物語、そうそう出会えるもんじゃない……!
単行本6巻で完結とは思えない情報量なのに美しく話が集結していったのもとてつもないなぁ
本当に『怪作』だよ
これは個人の好みだけど、魔法陣グルグルで育ったので絶え間なくギャグが差し込まれていく作風も好き
以下一応伏せ
ヨゼンとコレットの相棒関係が美しく素晴らしいので刺さるのはこの2人だな〜…という感じがするあと贋札殺しとビオラさんもすごい深くて好きな関係性。
でも一番好きなのは一切ブレることのない真正のクズだからグレシャム様です
最早語る必要ないくらい一貫していて溢れんばかりのバイタリティとネバーギブアップ精神があり、目的の実現のためならば自ら動くしちゃんと実力もある。凄みしか無いキャラクターだよグレシャム様は
『カネが好き』を『カネ稼ぎが好き』が上回っているからどう足掻いても折れようのないメンタリティもすごい。何だこの人?
そりゃフラペコも憧れちゃうんだよ〜どうしようもないクズだけどかっこいいから〜
畳む
いや〜〜〜本当に読めて良かった。
週刊コロコロゴクオーくん……神回!
神回とか言うと""浅""くなってしまうような気がするし、ゴクオーくんは本当にめちゃくちゃ面白い漫画なので今まで何回も神回あったんですけども。
少年漫画誌よりも途中で読者が離れていく頻度が高いであろう児童向け漫画誌でこの展開をやる豪胆さもすごいと思うし、ゴクオーくんと天子ちゃんの時をも超える絆の描き方の良さよ……
あと36ページ好きすぎるんだよね
ゴクオーくんユーリィサタンが一応主人公側なのに全員悪人ヅラするとこだ〜〜〜いすき。こいつら本当に最悪〜!(最高!)
神回とか言うと""浅""くなってしまうような気がするし、ゴクオーくんは本当にめちゃくちゃ面白い漫画なので今まで何回も神回あったんですけども。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
少年漫画誌よりも途中で読者が離れていく頻度が高いであろう児童向け漫画誌でこの展開をやる豪胆さもすごいと思うし、ゴクオーくんと天子ちゃんの時をも超える絆の描き方の良さよ……
あと36ページ好きすぎるんだよね
ゴクオーくんユーリィサタンが一応主人公側なのに全員悪人ヅラするとこだ〜〜〜いすき。こいつら本当に最悪〜!(最高!)
イザボー初日感想その2
シャルル7世とちょっとルイ
甲斐シャ7さんについて
シャルル7世は1幕~2幕の中盤までは枠外の存在として、ヨランド様に弄られたり一般兵等々に絡まれたり黒死病(廉価版トート)様になったりとややコメディリリーフ的な立場を担っている側面も強かったわけで…迷える王であり、彼がほやほやしていることで観客が息をつく間をあたえてる存在だな~と思っていたし、最初こそあの女ッ😠って態度だったのに割とすぐ耳を傾け始めていて「この人、素直すぎる……!」くらいに感じていたんだけれど
2幕で狂言回しではなく渦中の人間になった途端、クレバーな振る舞いが出来ているという2面性が効いた良いキャラクター性だったなぁ
本人としてはヨランドの掌の上にいる感覚(これもあなたの策略か?)なんだろうけど、必要とあれば政敵を謀殺する覚悟があるし、よくよく考えたら王にふさわしい人間になるために母の過去を知ろうとするくらい志の高い存在だったわ……っていう。その辺含めても十分王の器足りえてる気がする。ヨランド様の教育が良かったんでしょうね
舞台に限らず何かを演じるというのは『役』がベースにあったうえに演じる人間それぞれの味みたいなものが滲むところがおもしろくて好きだし、だからこそWキャスト制覇したいなって思っちゃうわけだけど
それこそ甲斐氏はシャ7だけでなく皇族とか軍人やるとめちゃくちゃ国を憂いて滅私しそうなタイプに見えるよなぁ
あとはルイがかなり好きという話
多分本当に奥方のことは彼なりに愛していたんだろうし、兄上よりも自分が王にふさわしいとも本当に思っていただろうし、それでも兄上と馬駆けした記憶は彼の中で楽しかった思い出なんだろうし。そういう割り切れない『ままならなさ』が良かったな
あの人自分がロクな死に方しないことちゃんとわかっていそうで良い。
そういうタイプのフィクションクソ野郎が好きなので(ルイはクソ野郎枠には入らない判定だけど)
個人的な意見ですがムーランだと上川さんロートレックはちょっとかっこよすぎるかな〜、ちゃんとサティーンを好きな人たちと戦えちゃいそうだな〜くらいに思っていたのでルイの一癖も二癖もある色男感はかなりハマってて好きですね
畳む
#Isabeau
シャルル7世とちょっとルイ
甲斐シャ7さんについて
シャルル7世は1幕~2幕の中盤までは枠外の存在として、ヨランド様に弄られたり一般兵等々に絡まれたり黒死病(廉価版トート)様になったりとややコメディリリーフ的な立場を担っている側面も強かったわけで…迷える王であり、彼がほやほやしていることで観客が息をつく間をあたえてる存在だな~と思っていたし、最初こそあの女ッ😠って態度だったのに割とすぐ耳を傾け始めていて「この人、素直すぎる……!」くらいに感じていたんだけれど
2幕で狂言回しではなく渦中の人間になった途端、クレバーな振る舞いが出来ているという2面性が効いた良いキャラクター性だったなぁ
本人としてはヨランドの掌の上にいる感覚(これもあなたの策略か?)なんだろうけど、必要とあれば政敵を謀殺する覚悟があるし、よくよく考えたら王にふさわしい人間になるために母の過去を知ろうとするくらい志の高い存在だったわ……っていう。その辺含めても十分王の器足りえてる気がする。ヨランド様の教育が良かったんでしょうね
舞台に限らず何かを演じるというのは『役』がベースにあったうえに演じる人間それぞれの味みたいなものが滲むところがおもしろくて好きだし、だからこそWキャスト制覇したいなって思っちゃうわけだけど
それこそ甲斐氏はシャ7だけでなく皇族とか軍人やるとめちゃくちゃ国を憂いて滅私しそうなタイプに見えるよなぁ
あとはルイがかなり好きという話
多分本当に奥方のことは彼なりに愛していたんだろうし、兄上よりも自分が王にふさわしいとも本当に思っていただろうし、それでも兄上と馬駆けした記憶は彼の中で楽しかった思い出なんだろうし。そういう割り切れない『ままならなさ』が良かったな
あの人自分がロクな死に方しないことちゃんとわかっていそうで良い。
そういうタイプのフィクションクソ野郎が好きなので(ルイはクソ野郎枠には入らない判定だけど)
個人的な意見ですがムーランだと上川さんロートレックはちょっとかっこよすぎるかな〜、ちゃんとサティーンを好きな人たちと戦えちゃいそうだな〜くらいに思っていたのでルイの一癖も二癖もある色男感はかなりハマってて好きですね
畳む
#Isabeau
年末買っておいて読み忘れてたワールドトリガー25巻を読む→面白すぎ〜最新刊買ってない!→買い忘れてた26巻を買う→漆間隊………………………になる←イマココ
#WorldTrigger
#WorldTrigger
シスアク本当に全てが楽しすぎて今欲しいもの全部あります!というミュージカルだったのでリピチケ欲しくなっちゃった〜観劇ってこれだから最高
LUPINも楽しみ楽しみ
LUPINも楽しみ楽しみ
ちなみに甲斐氏だとフェルセン(MA)・ゲイブ(NtN)・ホーマー(オクスカ)かなぁ
エグゼイのパラドはなんか……こういう括りで語るとなると挙げ辛さがあるというか、たまに同じ人が演じていること忘れることがある。びっくりすることに。
なのでドラマ系から選ぶならおゆうの宇田川くんかもな〜
おたぃゅさんは現状役の幅がどうしても狭くなりがちなのかな……というか、『若くてやや軽めでかわいらしい雰囲気のイマドキ男の子』を求められていることがかなり多いなと思ってるので、今のところ選ぶの難しさあるかもしれない
ちょっと今度まじめに考えてみよう
エグゼイのパラドはなんか……こういう括りで語るとなると挙げ辛さがあるというか、たまに同じ人が演じていること忘れることがある。びっくりすることに。
なのでドラマ系から選ぶならおゆうの宇田川くんかもな〜
おたぃゅさんは現状役の幅がどうしても狭くなりがちなのかな……というか、『若くてやや軽めでかわいらしい雰囲気のイマドキ男の子』を求められていることがかなり多いなと思ってるので、今のところ選ぶの難しさあるかもしれない
ちょっと今度まじめに考えてみよう
鈴木くんの役で3人好きな役を選ぶとなると、ざきしょー(たぶんこれ)・佐々木(お耳に)・四条くん(小寺さん)になる人です
先日某所で参加してきたときの雰囲気からしても多分少数派だと思うな
次点で元くん(僕ころ)でその次が黒川(映画ブレイブ)だろうか……
先日某所で参加してきたときの雰囲気からしても多分少数派だと思うな
次点で元くん(僕ころ)でその次が黒川(映画ブレイブ)だろうか……
一応伏せる
そういえばこの時点でブエナビスタの許可って取れてなかったんだね⋯⋯なんとなく多分ウマ娘Bがピサちゃんなのかな〜?
この子が、ネオがくれたクリスマスプレゼントちゃんですか⋯⋯⋯⋯ぁ〜〜〜うわ〜〜〜〜〜!あ〜〜〜〜〜〜!!
ザパ姐さんのシナリオで史実ねじ曲げが発生して、ザパさんより先にタイキチャンが海外G1勝ったことになってたことが結構ショックだったので、ドバイターフの日本勢初勝利がピサちゃんのままで本当に本当に安心してしまった。
良かったぁ⋯⋯⋯⋯ウマ娘二度とプレイできなくなるところだったよ
重いけどそんくらいの気持ちだよ
あ、でもドバイシナリオ実装されたらそういうifも全然やって良いと思います!!!!!
あとタイキチャン♡のことは相当上位で好き普通に5本指くらいには好き超かわいい
それでも1週間差とはいえシーキングザパールの偉大な記録があのシナリオ上で無くなってるのがすげ〜嫌だったんだよなあ。ゲームしかプレイしない人が誤解するだろうなって表現だったのがどうしても引っかかっちゃった
畳む
ドバイとサウジの許可はフォーエバーでヤングなウマ娘を実装するにあたって絶対取りますよね?と思ってるんだけど育成シナリオ実装時にはヴィクトワールピサも来てくれたら本当に嬉しいなぁ
#umamusume