カテゴリ「感想」に属する投稿[57件](2ページ目)
それはそれとしてめっちゃくちゃ良かった
大黒さんの発言の端々からすごく目をかけてくださってるのが伝わってきて、本当にありがとうございますじゃ足りないよなぁ
あとこれはついったでも言ったけど対ミュージカルファン向けのなんやかんやでは2年目くらいで結構『プリンス』って呼ばれていた印象があるのですが、こうして地上波で言われてるのを見るのはもうちょい先かと思っておりました。嬉しいね〜
大黒さんの発言の端々からすごく目をかけてくださってるのが伝わってきて、本当にありがとうございますじゃ足りないよなぁ
あとこれはついったでも言ったけど対ミュージカルファン向けのなんやかんやでは2年目くらいで結構『プリンス』って呼ばれていた印象があるのですが、こうして地上波で言われてるのを見るのはもうちょい先かと思っておりました。嬉しいね〜
最後のダンス、大阪でもやったことある人〜!?って思ってたけど2週間で既にもう一回りくらいやったことある度上がってて困っちゃった(困ってない)(戸惑ってはいる)(どういうことなのと思っている)
冷たく突き放したり笑ったり完全にやったことある人だろトート畳む
冷たく突き放したり笑ったり完全にやったことある人だろトート畳む
昨日のBillboardLive大阪、全部良かったなと本気で思ってるんですけど
1番衝撃だったのはやっぱり最後のダンスなのかもしれない…………
ファンミでも愛と死の輪舞してくれたけど、その時は「将来的にトートやりたいと思っているんだろうなぁ、見れるのは何年後だろうか……」なんて思っていたのに、あれ?もうやってた?みたいな最後のダンスだったからちょっと……衝撃だった
次もルドルフはほぼ無いだろう(と勝手に思ってる)から、5年後くらいかなとかゆるく考えてたのにな〜末恐ろしい畳む
横浜待ち遠しすぎるね
1番衝撃だったのはやっぱり最後のダンスなのかもしれない…………
ファンミでも愛と死の輪舞してくれたけど、その時は「将来的にトートやりたいと思っているんだろうなぁ、見れるのは何年後だろうか……」なんて思っていたのに、あれ?もうやってた?みたいな最後のダンスだったからちょっと……衝撃だった
次もルドルフはほぼ無いだろう(と勝手に思ってる)から、5年後くらいかなとかゆるく考えてたのにな〜末恐ろしい畳む
横浜待ち遠しすぎるね
流れでアマゾンズの話をしたいのでするけど、マモル→『高井望』さんの呼び方が『高井くん』なのがめ〜ちゃくちゃ好きで……もっと言うと隊長の志藤さんも年上のフクさん三崎くん大滝くんも、まだ若い前原くんも全員変わらず『くん』って呼ぶのがとっても好きです。
まだ幼いマモルにとっては立場も年齢も性別もなにも関係なく、全員等しく大事な『仲間』なんだろうというのがすごく伝わってくるので。こういう話ししてるとァ〜マモル〜……ってなっちゃう 罪深い作品だよアマゾンズシーズン2
#🏍
まだ幼いマモルにとっては立場も年齢も性別もなにも関係なく、全員等しく大事な『仲間』なんだろうというのがすごく伝わってくるので。こういう話ししてるとァ〜マモル〜……ってなっちゃう 罪深い作品だよアマゾンズシーズン2
#🏍
でもフェルセンって高潔な騎士様なので、元々そんなに自分の好みの琴線に触れるタイプではないんだな それなのにこんなにおかしくなっちゃってるから本気で再演待ってますよ
甲斐氏出演作の中ではあんまり再演要望の声を聞かない気がするタイトルなんだけど、今の甲斐フェルセンとか絶対観たいだろ!なぁ!!って
オルレアン公というスーパーかっこよくてカリスマ性があって嫌な奴〜なヒールがいるの良いよね そういう理由で一番好みのポジション
#MarieAntoinette
甲斐氏出演作の中ではあんまり再演要望の声を聞かない気がするタイトルなんだけど、今の甲斐フェルセンとか絶対観たいだろ!なぁ!!って
オルレアン公というスーパーかっこよくてカリスマ性があって嫌な奴〜なヒールがいるの良いよね そういう理由で一番好みのポジション
#MarieAntoinette
ダパーンちゃんがレギュラー枠だったら確実にやばかったなぁと思うんだけど、彼は作劇的に特別な存在になれなかった=成長する機会を与えられなかった、というところも含めてかわいいので判断にやや困るな
ライダーで最も好きな存在は鎧武のミッチなんですけど、近しい属性でありながら全然違っていいな〜と思う。
45話諸々ちょっと気になりはしたけど、ダパーンちゃんがお説教されて更生するとかじゃなくて良かったな〜(彼はそういうタマではないので)
ライダーになれない世界で鬱屈した感情に向き合いながら生きてね🤗時間が解決してくれる悩みだとも思うからね
かわいいね
#🏍
ライダーで最も好きな存在は鎧武のミッチなんですけど、近しい属性でありながら全然違っていいな〜と思う。
45話諸々ちょっと気になりはしたけど、ダパーンちゃんがお説教されて更生するとかじゃなくて良かったな〜(彼はそういうタマではないので)
ライダーになれない世界で鬱屈した感情に向き合いながら生きてね🤗時間が解決してくれる悩みだとも思うからね
かわいいね
#🏍
ギーツ完走した〜リアタイは間に合いませんでしたが同じ日に走りきれたので及第点では。ねっそういうことにしよ
しっかり面白かったしキャラクターも魅力的だったよね。特にエース様は最初から最後まで最強系主人公として話をスイスイ引っ張っててくれたというのもあるし、単純にカッケーのですごく好きだったな。言動に余裕があって行動もスマート!
女の子はツムリちゃん、特別枠としてダパーンちゃん(墨田くん)がかわいかったなという感じ。絶妙な味出てるな〜と思ったのはハレルヤ
話の進行具合で敵味方の関係がぐるんぐるん入れ替わる感じ、かなりエグゼイドに近しい気がしたのでやっぱユーヤ先生の持ち味なんだろうな〜
OP再現したかったのかな……感が先行しちゃっているように感じたツムリがエースを撃つ流れと、45話のダパーン周りですね!!
寄りによって一番楽しみにしていた回が一番気になったんかいって感じではあるけど、パンクジャック→ダパーンにスーツ塗り替えちゃったから終盤ハレルヤが変身しない微妙な違和感あったのかな〜とは思うので……生身戦闘ハレルヤはあれはあれで良いと思うけども。かっこいいし……
あと出したわりに終盤も終盤で本筋進めなくてはならない流れにのまれてフワッとした退場(すらも出来てない)だったというのもあるかも。1話ゲストじゃなかったら良かったのかな〜
それはそれとしてダパーンちゃんバリかわいかったので10000000点ほど加点しちゃいたいし、別にこれのせいで悪くなったとかではないけどね!畳む
一番好きだったのは43・44話です本当に家族の話に弱いので……
総括すると楽しい1年だった〜
ガッチャードはリアタイするぞ(努力目標)
#🏍
しっかり面白かったしキャラクターも魅力的だったよね。特にエース様は最初から最後まで最強系主人公として話をスイスイ引っ張っててくれたというのもあるし、単純にカッケーのですごく好きだったな。言動に余裕があって行動もスマート!
女の子はツムリちゃん、特別枠としてダパーンちゃん(墨田くん)がかわいかったなという感じ。絶妙な味出てるな〜と思ったのはハレルヤ
話の進行具合で敵味方の関係がぐるんぐるん入れ替わる感じ、かなりエグゼイドに近しい気がしたのでやっぱユーヤ先生の持ち味なんだろうな〜
OP再現したかったのかな……感が先行しちゃっているように感じたツムリがエースを撃つ流れと、45話のダパーン周りですね!!
寄りによって一番楽しみにしていた回が一番気になったんかいって感じではあるけど、パンクジャック→ダパーンにスーツ塗り替えちゃったから終盤ハレルヤが変身しない微妙な違和感あったのかな〜とは思うので……生身戦闘ハレルヤはあれはあれで良いと思うけども。かっこいいし……
あと出したわりに終盤も終盤で本筋進めなくてはならない流れにのまれてフワッとした退場(すらも出来てない)だったというのもあるかも。1話ゲストじゃなかったら良かったのかな〜
それはそれとしてダパーンちゃんバリかわいかったので10000000点ほど加点しちゃいたいし、別にこれのせいで悪くなったとかではないけどね!畳む
一番好きだったのは43・44話です本当に家族の話に弱いので……
総括すると楽しい1年だった〜
ガッチャードはリアタイするぞ(努力目標)
#🏍
メルセデス・アイス観に行けてよかったな〜
観に来ていたお子さんが面白かった!って言いながら階段を降りていらして、なんかもうとんでもなくニコニコしてしまった。それが本当に、何よりだと思うので……
セットと劇場の使い方が素敵だったなぁ
ロージーとティモシーが墓地で影のタワーを眺めるシーンで本当に美しい空とタワーだなぁ……と気持ちがシンクロできた瞬間がとても気持ちよかった
観に来ていたお子さんが面白かった!って言いながら階段を降りていらして、なんかもうとんでもなくニコニコしてしまった。それが本当に、何よりだと思うので……
セットと劇場の使い方が素敵だったなぁ
ロージーとティモシーが墓地で影のタワーを眺めるシーンで本当に美しい空とタワーだなぁ……と気持ちがシンクロできた瞬間がとても気持ちよかった
黒羽根くん枇杷谷さんが今巻も最高幼馴染みだった この2人の絶妙な距離感をじわじわと描いてきた集大成が見れた気がする。周囲の暖かい視線も本当に良いよね
あとは本当に仕方ないことだけど最終刊でも釣岡クン見たかったな〜
#ShioMai
あとは本当に仕方ないことだけど最終刊でも釣岡クン見たかったな〜
#ShioMai
本当〜に好きな漫画が完結してしまって、とても素晴らしい最終刊で最終回なのにさみしくって仕方ないよ〜
阿部共実先生、潮が舞い子が舞いを描いてくれて本当にありがとうございました……次作も本当に楽しみです
けど、さみしいな〜〜〜〜!!!!
阿部共実先生、潮が舞い子が舞いを描いてくれて本当にありがとうございました……次作も本当に楽しみです
けど、さみしいな〜〜〜〜!!!!
7/15(土)ソワレを観たよ
ムーラン・ルージュ2回目!そして最初で最後の望海さん回だった……チケット足りない〜

これはウインドミル(風車)チームの甲斐氏にあまり触れてもらえないことでお馴染みの風車 ぞうさん🐘ばっかじゃなくて風車のことも忘れないでやってね
あと観劇前友人達と一緒にムーランコラボしてる有楽町microさんでお茶した!超最高の日だった……
店内サントラかかっててすごくテンション上がったな〜あとポスターとかメインビジュアル撮影のやつとか稽古風景の映像も流れてた(どっちも既出のやつ)

コラボのフレンチトーストすっごい美味しかったので普通〜にまた食べたい 次回以降の観劇の時行っちゃうかも
あと、クーポンでもらえるアブサンは見た目すごくメロンソーダなのにあんまり甘くない不思議なメロンソーダだった ちなみにアルコール入った状態で観劇出来るはずもないくらい耐性ない人なのでノンアルです
楽しかったな〜という日記はこのくらいとして、感想はぼちぼちまとめていきたいね 長くならない程度を目標に #MoulinRouge
ムーラン・ルージュ2回目!そして最初で最後の望海さん回だった……チケット足りない〜

これはウインドミル(風車)チームの甲斐氏にあまり触れてもらえないことでお馴染みの風車 ぞうさん🐘ばっかじゃなくて風車のことも忘れないでやってね
あと観劇前友人達と一緒にムーランコラボしてる有楽町microさんでお茶した!超最高の日だった……
店内サントラかかっててすごくテンション上がったな〜あとポスターとかメインビジュアル撮影のやつとか稽古風景の映像も流れてた(どっちも既出のやつ)

コラボのフレンチトーストすっごい美味しかったので普通〜にまた食べたい 次回以降の観劇の時行っちゃうかも
あと、クーポンでもらえるアブサンは見た目すごくメロンソーダなのにあんまり甘くない不思議なメロンソーダだった ちなみにアルコール入った状態で観劇出来るはずもないくらい耐性ない人なのでノンアルです
楽しかったな〜という日記はこのくらいとして、感想はぼちぼちまとめていきたいね 長くならない程度を目標に #MoulinRouge
個人的にあれ〜?となっているのは、作品の作りというよりも事前情報で『兄妹同士の恋愛を禁断の愛というセンセーショナルなものとして描いていないのが特徴』って見たけど割と普通にそういう描写されてるよねっていうことかな
とりあえず……剛くんが気持ちに整理をつけて終われるのかどうかを気にして最後まで見ようと思うよ
自分の作品を見る時のスタンスとしても、剛くん本人が望んでいないのあるし報われてほしいとかは全く思わないけどあまりにも彼は生き辛そうなので
とりあえず……剛くんが気持ちに整理をつけて終われるのかどうかを気にして最後まで見ようと思うよ
自分の作品を見る時のスタンスとしても、剛くん本人が望んでいないのあるし報われてほしいとかは全く思わないけどあまりにも彼は生き辛そうなので
さらば佳き日
すごく真摯に丁寧に作られてるのはもうめちゃくちゃに伝わってくるのでここまで観れているんですけど、完全に『自分自身が』致命的に恋愛作品を見る才能が無く危うくリタイアしそうなところをギリ踏みとどまっている感覚
すごく真摯に丁寧に作られてるのはもうめちゃくちゃに伝わってくるのでここまで観れているんですけど、完全に『自分自身が』致命的に恋愛作品を見る才能が無く危うくリタイアしそうなところをギリ踏みとどまっている感覚
そこそこ多忙で時間かかったけどあまり長くならずに終わらせられたかな まぁ次回観劇したらまたなにか言いたくなるのでね
ムーラン・ルージュ 6/26(月)
プレビュー2日目(ウィンドミル初日)
とりあえず世界観!圧倒的舞台セット!だけでも観る価値あるのではないかな〜甲斐氏が「人生でたった一度しかミュージカルを観れないならばこれ(意訳)」って熱く語るのも頷ける。
と同時に当初あるあると囁かれていた(らしい)地方公演が今回東京公演のみになったことについては、東宝さんはやるつもりだったけど諸々の事情とかで諦めたのかなぁ……みたいな気持ち。あのセット運ぶの絶対大変だよね
役としてはめちゃくちゃジドラーが好き。
キャバレーとキャストを守る『支配人』と『親』の姿、どちらも痛ましいほどよく伝わってくる……し、明るく楽しい!コミカルな表情と演技でついつい追いかけたくなっちゃう良い役だな〜
初回は松村さんだったので次回の橋本さんジドラーも本当に楽しみだなぁ
平原さんサティーン!歌唱力によるサティーンの強さと美しさの説得力がすごかった……ミュージカルで拝見するの初めてだったんですけど、歌い出した瞬間にめちゃくちゃ聞き馴染んだ歌声でハワ……ってなった
望海さんのサティーン次回が最初で最後になるのでしっかり堪能したいな
あと!妹がハロプロ好きなので、加賀楓ちゃんをよろしくされてたんですけど、彼女もとっても良かった〜ダンスお上手だし堂々としていて華がある感じ。ニニの棘のある花のような、魅力が出ていたように思うなぁ
ファンの方もグループ卒業後にこんな素敵なパフォーマンスをされてるのを見れたらもう、鼻高々だろうなぁ……という旨を妹に伝えておきました。
それ以外のキャストの皆さんも全員が全員素晴らしかったので次回以降が本当に楽しみだなぁ
ほぼおおよそ全部最高!ではあるんですけど、友人と話していて確かになぁと思った点としては、ボックスミュージカルという形式+日本語訳詞のためか、一度だけでは詞が入って来づらい部分はあるのかもしれないな〜と……
その辺はこの後の観劇でじっくり噛み締めていきたいね畳む
甲斐クリスチャンの話は絶対的に長くなることが分かっているので分けます
#MoulinRouge
プレビュー2日目(ウィンドミル初日)
とりあえず世界観!圧倒的舞台セット!だけでも観る価値あるのではないかな〜甲斐氏が「人生でたった一度しかミュージカルを観れないならばこれ(意訳)」って熱く語るのも頷ける。
と同時に当初あるあると囁かれていた(らしい)地方公演が今回東京公演のみになったことについては、東宝さんはやるつもりだったけど諸々の事情とかで諦めたのかなぁ……みたいな気持ち。あのセット運ぶの絶対大変だよね
役としてはめちゃくちゃジドラーが好き。
キャバレーとキャストを守る『支配人』と『親』の姿、どちらも痛ましいほどよく伝わってくる……し、明るく楽しい!コミカルな表情と演技でついつい追いかけたくなっちゃう良い役だな〜
初回は松村さんだったので次回の橋本さんジドラーも本当に楽しみだなぁ
平原さんサティーン!歌唱力によるサティーンの強さと美しさの説得力がすごかった……ミュージカルで拝見するの初めてだったんですけど、歌い出した瞬間にめちゃくちゃ聞き馴染んだ歌声でハワ……ってなった
望海さんのサティーン次回が最初で最後になるのでしっかり堪能したいな
あと!妹がハロプロ好きなので、加賀楓ちゃんをよろしくされてたんですけど、彼女もとっても良かった〜ダンスお上手だし堂々としていて華がある感じ。ニニの棘のある花のような、魅力が出ていたように思うなぁ
ファンの方もグループ卒業後にこんな素敵なパフォーマンスをされてるのを見れたらもう、鼻高々だろうなぁ……という旨を妹に伝えておきました。
それ以外のキャストの皆さんも全員が全員素晴らしかったので次回以降が本当に楽しみだなぁ
ほぼおおよそ全部最高!ではあるんですけど、友人と話していて確かになぁと思った点としては、ボックスミュージカルという形式+日本語訳詞のためか、一度だけでは詞が入って来づらい部分はあるのかもしれないな〜と……
その辺はこの後の観劇でじっくり噛み締めていきたいね畳む
甲斐クリスチャンの話は絶対的に長くなることが分かっているので分けます
#MoulinRouge
個人的にさらば銃よは結構惜しいと言うか……原案小説読んじゃったので設定の違いに結構戸惑いながら最後まで見ていたと言うか。『原案』ってマジで『原案』なんだ〜という学びがあった 勿論普通に面白かったので、小説から読むべきではなかったかなぁ……とは思ったかな。
でもドラマ版暁と静谷結構好き。唯一の女性メンバーで豪胆でキリッとした元ヤンぽい雰囲気のお姉さんと銃装班という存在に対しやや懐疑的ながらお仕事頑張っているのに最年少の桶川に若干なめられてるやれやれ系渋めの中間管理職隊員……
その分原作で濃かった吉良・加成屋・桶川がものすごく薄味になっていたのがもったいなくなってしまうけど〜!
小説版桶川のSGU最年少20代会社経営者元eスポーツ選手海外渡航経験有超有能技術者設定……🥲
まぁ本当に壊れすぎてたのでナーフされてしまうのはやむなしでは……ある!
個人的には原作の「よくある警察もの群像劇」してないところが結構好きだったのですが、映像化するうえでものすごく「よくある警察もの群像劇」になっちゃってるところは明確に残念だったかもしれない。言語化って難しいね #SGU
でもドラマ版暁と静谷結構好き。唯一の女性メンバーで豪胆でキリッとした元ヤンぽい雰囲気のお姉さんと銃装班という存在に対しやや懐疑的ながらお仕事頑張っているのに最年少の桶川に若干なめられてるやれやれ系渋めの中間管理職隊員……
その分原作で濃かった吉良・加成屋・桶川がものすごく薄味になっていたのがもったいなくなってしまうけど〜!
小説版桶川のSGU最年少20代会社経営者元eスポーツ選手海外渡航経験有超有能技術者設定……🥲
まぁ本当に壊れすぎてたのでナーフされてしまうのはやむなしでは……ある!
個人的には原作の「よくある警察もの群像劇」してないところが結構好きだったのですが、映像化するうえでものすごく「よくある警察もの群像劇」になっちゃってるところは明確に残念だったかもしれない。言語化って難しいね #SGU
そういえば滑り込みでさらば銃よの最終回メイキング見たよ
やっぱ桶川エンジニア採用にしては非常に動けすぎていてちょっと面白い
さてはハッキング力を買われて引き抜かれたけど銃撃たせてみたら思いの外動けたから現場担当になったでしょ君 #SGU
やっぱ桶川エンジニア採用にしては非常に動けすぎていてちょっと面白い
さてはハッキング力を買われて引き抜かれたけど銃撃たせてみたら思いの外動けたから現場担当になったでしょ君 #SGU
日比谷音楽祭の見逃し配信くるまでユーネク入っていようかな〜という気分なので、お耳に合いましたら。を観ます!!!!!お耳に合いましたら。一生好き大好き
昨日も配信始まるまでの数分で8話のED観て佐々木〜!になってた。お耳にはどのお話も良いけど8話の大人の青春っていうテーマはみんなに刺さる良いテーマだと思うんだなぁ #omimini
昨日も配信始まるまでの数分で8話のED観て佐々木〜!になってた。お耳にはどのお話も良いけど8話の大人の青春っていうテーマはみんなに刺さる良いテーマだと思うんだなぁ #omimini
そういえば、先週マリオ映画観てきました
初見の映画なのにこんなに知ってる……!これ知ってる……!が出ること無いからマリオというキラーコンテンツっぷりをものすごい体感しましたね……多分、どの世代やった人も楽しい映画。兄弟の絆に弱いオタクなのでふつうに泣きました
こ〜りゃ絶対に原語版脚本時点でめちゃくちゃ楽しいやつなんだろうけど、上田誠さんの日本語版もきっと絶妙だったんだろうな〜
初見の映画なのにこんなに知ってる……!これ知ってる……!が出ること無いからマリオというキラーコンテンツっぷりをものすごい体感しましたね……多分、どの世代やった人も楽しい映画。兄弟の絆に弱いオタクなのでふつうに泣きました
こ〜りゃ絶対に原語版脚本時点でめちゃくちゃ楽しいやつなんだろうけど、上田誠さんの日本語版もきっと絶妙だったんだろうな〜
そういえば、メンノンラジオの鈴木くんゲスト回を聞いてざきしょーの履いてたボトムスがブランド的に推定2万くらいするのを知って、この野郎~ざきしょーこの野郎~と思った。ちゃんとハイブラ着てやがる〜好き〜
あの世界では本当に人気あって成功者寄りの人間なんだなぁざきしょーは……だからこそ銀鉄の件は炎上きっかけで背水の陣してしまった感が増した感じします。それはそれとしてこの野郎~
あと、衣装の話題でさらっとブランド名出てくるの現役モデル感あってとてもよかった。鈴木くんは事実として現役モデルなのでオタクが言うまでもなく当然なのですが
#tabunkore
あの世界では本当に人気あって成功者寄りの人間なんだなぁざきしょーは……だからこそ銀鉄の件は炎上きっかけで背水の陣してしまった感が増した感じします。それはそれとしてこの野郎~
あと、衣装の話題でさらっとブランド名出てくるの現役モデル感あってとてもよかった。鈴木くんは事実として現役モデルなのでオタクが言うまでもなく当然なのですが
#tabunkore
定期的にNext to Normal観たい!!!!になってJust Another Dayのブロードウェイ版音源を聴いて観たい!!!!!!になる昨日特にそうだったよNtN観た〜い……
甲斐氏の持ち歌かな?というレベルでゲスト出演時に歌っている(と本人もたまに言っているのが面白い)のでI’m ALIVEは今後も聴ける機会がありそうでもうとてもとても嬉しいんですが、Just Another Dayはな~4人いないと歌えないからなぁ
クリエの音響もあると思うけど、生で浴びるNチーム一家の音圧が本当〜に最高だったのが忘れられないんですよね。
4人全員本気のぶつかり合いしたうえで調和がとれてるのがなんとも気持ちい~んだ
NtNは誇張抜きに全曲最高なんですけど、最高なんですけど私はJust Another Dayが一番……かな! #NextToNormal
甲斐氏の持ち歌かな?というレベルでゲスト出演時に歌っている(と本人もたまに言っているのが面白い)のでI’m ALIVEは今後も聴ける機会がありそうでもうとてもとても嬉しいんですが、Just Another Dayはな~4人いないと歌えないからなぁ
クリエの音響もあると思うけど、生で浴びるNチーム一家の音圧が本当〜に最高だったのが忘れられないんですよね。
4人全員本気のぶつかり合いしたうえで調和がとれてるのがなんとも気持ちい~んだ
NtNは誇張抜きに全曲最高なんですけど、最高なんですけど私はJust Another Dayが一番……かな! #NextToNormal
エイプリルフールって各ソシャゲがおもしろイベントを期間限定1日で開催する日になってるよね
モバマスのエイプリルフール楽しかったな…………………………モバマス…………………………
モバマスのエイプリルフール楽しかったな…………………………モバマス…………………………
ざきしょークンのことダイタクヘリオス(青メッシュウェーイギャル)だと思ってたけど、今日やけに爪見てたりいじってたりしたからトーセンジョーダン(ネイル命ギャル)かもしれない
どうしようもなくキモオタ全開の文章なのでここに投げます
#tabunkore
どうしようもなくキモオタ全開の文章なのでここに投げます
#tabunkore
RENT3/25(土)ソワレのことを思い返している
体的に感情のボルテージ高めでエンジェルちゃんについての台詞ある人たち皆ボロ泣きしてたし、ロジャーもオペグラ越しだと涙の跡がスーッと通っていたのが見えたのがすごく印象的でした
そこでみんな高まっていたのもあるのか、その後のロジャーがキレるシーンがまー怖くて怖くて……ベニーのこと振り切ってミミに食ってかかりそうだったし、威圧的で手がつけられない感じが大変よかった。鳥肌立ったもんね
その後のマークとのやり取りも、後ろに回って『お前だけ生き残る』するシーンすごい意地悪くて最高だったな〜花村マークも真っ直ぐに甲斐ロジャーへ感情をぶつけてくるので喧嘩のシーンの説得力があるなぁって毎回思っている
キレる甲斐ロジャーのことを、2023RENT初見友人が熊って言ってたのなんか好き畳む
#RENT
体的に感情のボルテージ高めでエンジェルちゃんについての台詞ある人たち皆ボロ泣きしてたし、ロジャーもオペグラ越しだと涙の跡がスーッと通っていたのが見えたのがすごく印象的でした
そこでみんな高まっていたのもあるのか、その後のロジャーがキレるシーンがまー怖くて怖くて……ベニーのこと振り切ってミミに食ってかかりそうだったし、威圧的で手がつけられない感じが大変よかった。鳥肌立ったもんね
その後のマークとのやり取りも、後ろに回って『お前だけ生き残る』するシーンすごい意地悪くて最高だったな〜花村マークも真っ直ぐに甲斐ロジャーへ感情をぶつけてくるので喧嘩のシーンの説得力があるなぁって毎回思っている
キレる甲斐ロジャーのことを、2023RENT初見友人が熊って言ってたのなんか好き畳む
#RENT
主人公のゴクオーくんと天子ちゃんコンビの絆が今までの積み重ねでどんどん強固になっていっているのがわかってニコニコしてしまうなぁ
この2人はなんか……見届けるまで何も言うまい……でもそれはそれとしてめっちゃゴク天は良いものだろうなと思っているぜ……みたいなきもち
あと1話でガキ大将していた番崎くんを初期設定と流すわけでもなく地続きの世界として描いているからこそ、86話はとても良かった……し、いずれ横暴に人を傷つけていた頃の番崎くんのお話も来るんじゃないかなぁと思っちゃうな
本当に面白い漫画だ〜吉もと先生最新作の今カシバトルも面白いョ
年上のお姉さんぽた子さんに恋してる(マジ)チョコくん(少年漫画熱血硬派主人公)が好きすぎてこっちはチョコぽた!!!って言ってしまう 許して欲しい
恋してる年下を全然意識していない年上という組み合わせがツボすぎるゆえに……あとぽた子さんが17歳でチョコくん13歳なのちょっと天才すぎると思った